うつヌケ 50歳代の自分探し 丹波市高源寺と手打ち10割そば

グルメ

介護施設で働いている頃うつ病を発症し、約1年ほど服薬治療しましたが、あまり効果はありませんでした。

やっぱり自分で自分の環境を変えるしかないんです。

「うつうつしていても仕方がない」

「自分で自分を変えようとしないと変われない」

と分かってはいるのですがなかなかね~

こんなことをしていたらダメだ。休日には1人でもどこかに行こう!と思いはするのですが・・・

どうしても引きこもりになってしまいます。

父子家庭で育ち、親は既に他界、兄弟はいない1人っ子。

甘えられる人はいないと思い生きてきましたが、子どもたちは私のことを大切にしてくれます。

今回、神戸新聞1面に掲載されていた「高源寺風鈴まつり」に行ってみたいと思っていると、息子夫婦が連れて行ってくれました。

 

その前に腹ごしらえです。

高源寺近くで食事できる所を嫁がネット検索してくれました。

そば処 大名草庵、(おなざあん) です。

茅葺屋根の趣ある店構えです。

屋内はリホームされていて、落ち着ける雰囲気です。

田舎道で道幅は狭く、駐車場の入り口も狭いので車の運転注意です。

建屋の横の用水路には、思わず足が漬けたくなるようなきれいな水が流れています。

予約優先ですので、予約することをお勧めします。

私たちは予約していませんでしたが、運よくご配慮いただくことができました。

そば処 大名草庵、(おなざあん) 基本情報

所在地: 〒669-3822 兵庫県丹波市青垣町大名草1003

営業時間: 

月曜日 11時30分~14時30分
火曜日定休日 定休日
水曜日 定休日
木曜日 11時30分~14時30分
金曜日 11時30分~14時30分
土曜日 11時30分~14時30分
日曜日 11時30分~14時30分

電話: 0795-87-5205

土日祝日限定メニュー「鯖ずしセット」をいただきました。

 前菜です。

 鯖ずしです。

身が厚く、フワフワで美味しかったです。

 おろしそばをいただきました。

最初は塩でいただきました。

こしがあって美味しー!!

次に辛味大根を入れた出汁でいただきました。

ピリ辛でアッサリと美味し~!!

 嫁が注文したとろろそばです。

息子はかも汁そばを注文しました。

熱い出汁でいただくもので、けっこうたくさんの鴨肉が入っていましたよ。

いつものお礼にと言って、息子夫婦がご馳走してくれました。

ありがたき幸せ。

 

高源寺に向かいます。

高源寺基本情報

臨済宗妙心寺派の寺院。山号は瑞巌山。本尊は釈迦如来。もみじの寺。円通寺、石龕寺とともに「丹波紅葉三山」の1つとして知られる。関西花の寺二十五霊場第4番札所。

所在地: 〒669-3821 兵庫県丹波市青垣町桧倉514

営業時間: 

月曜日 8時30分~17時00分
火曜日 8時30分~17時00分
水曜日 8時30分~17時00分
木曜日 8時30分~17時00分
金曜日 8時30分~17時00分
土曜日 8時30分~17時00分
日曜日 8時30分~17時00分

電話:0795-87-5081

青紅葉が茂る参道に風鈴が飾られています。

青銅の風鈴やガラスの風鈴でチリンチチンと涼しさを演出しています。

少し物足りない感はありますが・・・。

神戸新聞を見た方なんだろうな?と思われる方が次々と訪れておられました。

風鈴まつりは8月27日までです。お急ぎください。

本堂直前の階段は転げ落ちそうなほど急なものでした。

45度くらいかな?

紅葉が有名なお寺らしいので、秋にも訪れてみたいと思います。

 

帰り道神楽(しぐら)小学校「廃校レストラン」の看板を見かけたので、立ち寄ってみました。

 

あいにく営業終了になっていましたが、懐かしい教室の様子を観ることができました。

朝礼台も懐かしい。

体験コーナーもあり、涼しい部屋で、しばし遊ばせてもらいました。

廃校レストラン「ふむふむ」基本情報

所在地: 〒669-3826 兵庫県丹波市青垣町文室244

営業時間:

月曜日 11時00分~15時00分
火曜日 11時00分~15時00分
水曜日 定休日
木曜日 定休日
金曜日 11時00分~15時00分
土曜日 11時00分~15時00分
日曜日 11時00分~15時00分

 

【2023年7月1日OPEN】 廃校利活用施設の中にある、丹波地域の食材を活かしたお料理を提供するレストラン。 『木と食の地産地消』をテーマに、⽊に包まれた⼼地よい空間で、メインを選べる⼀汁六菜膳や、⽉替わりで旬の⾷材をお楽しみいただける「季節の釜めし膳」など、こだわりのランチメニューをご提供いたします。 また、今後はカフェの営業や季節毎に趣向を凝らしたイベントも実施予定です。

リベンジする価値ありそうです。

 

息子夫婦に助けられ、孫ちゃんに癒された1日でした。

ありがとう。

残りの人生、悔いのないようにどう生きたいのか?

自分探しを続けたいと思います。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました