ちら見せします 今晩のご飯はこれだ!!50歳代夫婦の晩ご飯のおかず  ナンバー2

晩ご飯

汗をかくほど暑いかと思ったら、雪が降るし・・・。

心と体の調子が整えずらいです。

年度替わりのこの時期、ストレスも大きいですしね。

ストレスに対する抵抗力をつけるには、ビタミンCとカルシウムが不足しないように摂ることが大切なんだそうです。

野菜はビタミンCが豊富なものが多いので、野菜たっぷり料理が活躍しそうですね。

「50歳代夫婦の晩ご飯のおかず」ちら見せします。

 

野菜の天ぷら

<材料>

さつま芋(小) 2本

なす 2本

ブロッコリー  1/3株

コツのいらない天ぷら粉

だしパックでとっただし汁

<作り方>

① なすは、食べやすい大きさに切り、水に浸けてアク抜きします。

② ブロッコリーは、小房に分けます。

③ さつま芋は、細いスティック状に切り、水に浸けてアクを抜きます。

④ コツのいらない天ぷら粉をだしパックでとっただし汁で練り、衣を作ります。

⑤ 天ぷら油を170℃に熱し、さつま芋は素揚げ、なすとブロッコリーは衣を付けて揚げます。

材料が柔らかくなったら、できあがりです。

 

塩やポン酢などお好みの調味料でお召し上がりください。

天つゆもいいですね。

 

厚揚げの香味だれ

<材料>

厚揚げ 3枚

カットきゃべつ 1/2袋

しめじ 1/2株

しょうが 1/3片

長ねぎ(葉の部分) 1本分

ポン酢 適量

<作り方>

① 厚揚げは、厚さを半分に切ります。

② しめじは、小房に分けます。

③ しょうがは、みじん切りにします。

④ ながねぎ(葉の部分)は、小口切りにします。

⑤ 厚揚げをフライパンで焼き、焦げ色をつけます。

⑥ 皿にカットきゃべつを盛り、上に⑤を盛り付けます。

⑦ ごま油を敷いたフライパンでしめじを炒め、しんなりしたら、厚揚げの上に盛ります。

⑧ ③④とポン酢で香味ダレを作り、回しかけ、できあがりです。

ピリッとしょうがの辛味が効き、食欲をそそります。

 

油淋鶏

<材料>

とりもも肉 1枚

カットきゃべつ 1/2袋

ラディッシュ 5個

油淋鶏のタレ 適量

<作り方>

① ラディッシュは、薄くスライスし、水にさらしてパリッとさせます。

② カットきゃべつと①を混ぜ合わせ、皿に盛ります。

③ とりもも肉は、パリッと香ばしく焼きます。

④ ③を1口大の食べやすい大きさに切り、②の上に盛ります。

⑤ 油淋鶏のタレをかけて、できあがりです。

市販のタレを使い、時短です。

とり肉は、蓋をして蒸し焼きにすると、中まで火が通りやすいです。

蓋を外してから皮目の方を焼くと、パッリっと焼きあがります。

誰にでも思いつきそうな、ありふれたメニューですが、毎晩の食事の支度に悩む主婦のお役に立てると嬉しいです。


 

今季、最後の寒波だそうですが、雪が降りましたね。

娘、娘の友だちとその子ども(2歳)と1泊2日の女子旅に、今回は車で、舞鶴と天橋立に行ってきました。

朝、起きた時には、時折、日差しがあり、なんとか1日もつか?と思っていましたが、出発する9時ごろにはポツポツと雨が降り始めました。

降ったり止んだりの道中です。

舞鶴赤レンガパークに着いた11時頃には、小降りになっていました。

とりあえず、昼ご飯にしようと赤レンガ2号棟「Café JAZZ」で「肉じゃがコロッケ軍艦カレー」「肉じゃが丼」「ハンバーグランチ」を注文しシェアしていただきました。

Café JAZZ基本情報

所在地: 〒625-0080 京都府舞鶴市北吸1039−2

営業時間: 

日曜日 9時00分~17時00分
月曜日 10時00分~17時00分
火曜日 10時00分~17時00分
水曜日 10時00分~17時00分
木曜日 10時00分~17時00分
金曜日 10時00分~17時00分
土曜日 9時00分~17時00分

写真写真

外は傘が差せないほどのすごい風と本降りの雨。
傘の貸し出しがあったので借りたのですが、ズボンもコートもずぶ濡れになってしましました。

ゆっくり散策したかったのですが、諦め、ティータイムです。

Dessert cafe KEKE基本情報

所在地: 〒624-0968 京都府舞鶴市上東33−7

営業時間: 

日曜日 10時00分~18時00分
月曜日 10時00分~18時00分
火曜日 定休日
水曜日 10時00分~18時00分
木曜日 10時00分~18時00分
金曜日 10時00分~18時00分
土曜日 10時00分~18時00分

写真

ケーキと季節限定のでこぽんのパフェをシェアしていただきました。

甘さ控えめで、大変おいしゅうございました。

落ち着いて過ごせる空間で、ずぶ濡れのコートもズボンも乾いてしまうほどゆっくりと過ごさせていただきました。

 

道の駅舞鶴とれとれセンターで晩ご飯を調達します。

道の駅 舞鶴港とれとれセンター基本情報

所在地: 〒624-0946 京都府舞鶴市下福井905

営業時間: 

日曜日 9時00分~18時00分
月曜日 9時00分~17時00分
火曜日 定休日
水曜日 定休日
木曜日 9時00分~17時00分
金曜日 9時00分~17時00分
土曜日 9時00分~18時00分

晩ご飯を調達するだけのつもりだったのですが・・・。

購入したものをすぐに食べられるようにテーブル席が用意してあるではありませんか。

「このイカ1枚350円で食べられるようなことないで。焼いてあげるで~」

と店のおじさんの言葉に負け、2枚焼いてもらいました。

肉厚でプリプリ。おいし~~~。

娘が牡蠣とほたての串焼きも買ってきてくれました。

どれも大変おいしゅうございました。

道の駅大好き人間としては、素敵な道の駅を見つけたと満足感いっぱいです。

 

もちろん、晩ご飯も調達して、宿に向かいます。

いつもの通り、娘が予約してくれていました。

ゲストハウス 宰嘉庵(さいかあん)かなで基本情報

所在地: 〒624-0925 京都府舞鶴市丹波35

オーナーさんが古民家をDIYされたそうです。

1階はキッチンや浴室など共有スペースになっていて、2階が部屋になっています。

上りはいいけど下りが怖い急な階段。

お部屋もトイレも綺麗です。

ゲストハウスなのに、アメニティーが充実していました。

浴室暖房の設備もあって、入浴も快適です。

16時チェックインし、入浴 → 夕食 → 近況報告しあい日頃のストレスを発散しました。

翌朝は、布団の中でゆっくりと過ごしました。

持病に「うつ」を持つ者にとって、朝の時間をゆっくりできることは、この上なき幸せです。

カーテンを開けてビックリ!!外は雪景色です。

 

11時にチェックアウトし、朝昼兼用の食事です。

SAIKAAN(さいかあん)きっちん基本情報

所在地: 〒624-0927 京都府舞鶴市平野屋63

営業時間: 

日曜日 11時30分~14時00分
月曜日 定休日
火曜日 定休日
水曜日 11時30分~14時00分
木曜日 10時00分~14時00分
金曜日 10時00分~14時00分
土曜日 11時30分~14時00分

電話番号: 080-4686-9130

娘とその友だちは「おつくりランチ」を

アラ汁を1口味見させてもらいましたが、薄味で、だしが効いていて、生臭さもなく、美味しかったです。

私は「チゲ鍋ランチ」をいただきました。

チゲの辛さもほどよく、量もちょうどいい感じです。

そして、白ご飯が美味しい!!

小さな子ども連れだとご飯おかわり自由がありがたい。

ごちそうさまでした。

 

雪が降ったり止んだりの中、天橋立へ。

前々から、1度歩いてみたいと思っていた松林、約3.6kmを歩きました。

「うつ」改善には、太陽の光をあびながら歩き、幸せホルモンである「セロトニン」を分泌させるといいそうです。

最初は時折、日も差し、景色もよくていい感じだったのですが、

松林を通り抜けるころには、本格的に雪が降っていました。

寒いのなんの。

ロープウェイに乗って、山上からの景色を見たり、「天橋立ビューランド」で遊んだりしたかったのですが、この天気では景色も見えないだろうと判断し、断念しました。

とりあえず温まりたいと、回転焼きのお店に飛び込みました。

店内は暖かく、焼きたての回転焼きと一緒に注文したコーヒーが香ばしくておいしいこと。

回転焼きの中身は、カスタード、抹茶、粒あんと3種類ありました。

カス―タードクリームは自家製のようでした。コーヒー豆も自家焙煎であろうと思います。

ごちそうさまでした。

 

帰りは観光船に乗りました。

カモメのえさ(かっぱえびせん)が船内で売られており、かっぱえびせん欲しさにカモメが寄ってきます。

10分ちょっとの船旅でしたが満喫できました。

 

帰途につきましたが、雪が降ること降ること。

3月も終わりやのに雪が降るって・・・。と話しながら、ドライブを楽しみました。

久しぶりの外出で気分転換「うつヌケ」です。

 

「道の駅 舞鶴とれとれセンター」ぜひ、立ち寄ってみてくださいね。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました