今晩のご飯はこれだ!!野菜たっぷり晩御飯のおかず 教えちゃいます我が家の晩ご飯 8月30日編

晩ご飯

今年の夏はすごく暑かったですが、少し秋が感じられるようになってきましたね。

風が心地よくなってきました。

そろそろ食欲が戻ってくるころですね。

我が家の晩ご飯教えちゃいます。

 

にらのたまごとじ

材料

にら 1束

ぶたこま切れ肉

塩こしょう

たまご 2個

作り方

① にらは、3㎝幅の切ります。

② ぶたこま切れ肉は、食べやすい大きさに切ります。

③ たまごは、割りほぐします。

④ 熱したフライパンにごま油を敷き、ぶた肉 → にら の順に炒めます。

⑤ 塩こしょうで調味します。

⑥ 玉子液を流し込みます。

⑦ 蓋をして蒸し焼きにします。

玉子に火が通ったら、できあがりです。

フライパンの上に皿をのせ、皿をしっかりと押さえながらひっくり返すと、きれいに皿に移すことができます。

 

冷奴

材料

絹ごし豆腐 1丁

磯のり(お土産にいただいたもの)

カットねぎ

作り方

① 絹ごし豆腐は、6等分に切ります。

② 豆腐の上に磯のり、カットねぎをトッピングしてできあがりです。

 

切ってのせるだけで超簡単です。

ポン酢、だし醤油などお好みの調味料でお召し上がりください。

 

ピーマンのごま和え

材料

ピーマン 適量

すりごま

減塩だし醤油

作り方

① ピーマンは、半分に切り種を取り除き、半分を3等分に切ります。

② 耐熱皿にピーマンをのせ、ふんわりとラップをかけて500W5分レンチンします。

③ すりごまと減塩だし醤油で調味して、できあがりです。

 

 

レンチンで簡単調理です。

ごまの香りが香ばしさで美味しくいただけます。

 

なすととりもも肉の炒め物

材料

なす 2本

とりもも肉 1枚

もやし 1/2袋

作り方

① なすは、ストライプ模様のような感じに皮を剥きます。

② なすは、縦半分に切り、斜め薄切りにします。

③ 水にさらしてアクを抜きます。

④ とりもも肉は、1口大に切ります。

⑤ 熱したフライパンにオリーブオイルを敷き、とりもも肉 → なす → もやし の順に炒めます。

⑥ 減塩だし醤油で調味して、できあがりです。

 

 

皮を剥くことで、味がよく染み込み、また、柔らかくできあがりました。

もやしのシャキシャキ食感となすの柔らかい食感。

食感の違いをお楽しみください。

 

毎晩の食事の支度に悩む主婦のお役に立てると嬉しいです。

 


 

余談ですが・・・

人の命ははかなくて

親族が不慮の事故で亡くなりました。

朝は元気に出かけて行ったそうです。

ドクターヘリで運ばれ、懸命の治療のかいなく、あっけなく逝ってしまいました。

 

一寸先は闇」という言葉もあります。

明日のことは誰にもわかりません。

(未来が見えるという人もいますが・・・)

 

あと30年くらいは生きられるかな?

30年なんて、あっという間に過ぎていきます。時間がありません。

早く自立せねば・・・。

自分のしたいことは何なのか?

人を変えることはできないが、自分が変わることはできる

最期の時を迎えた時に、素敵な人生だったと思えるように自分のしたいことを早く見つけたいと思いました。

 

そして、夫婦仲良くするのが一番の親孝行か?とも思いました。

この思いがいつまで続くかは・・・。全く自信がありません。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました