今晩のご飯はこれだ!!野菜たっぷり晩御飯のおかず 疲れていても簡単調理 「淡路島ほっこりファーム」編 その2

グルメ

えびときゃべつのサラダ

材料

 3枚

エリンギ 2本

冷凍サラダ用えび 1袋

マヨネーズ

減塩だし醤油

 

作り方

① キャベツは2㎝角くらいの大きさに切ります。

② 沸騰しているお湯にサッと浸け、しんなりさせます。

③ エリンギは長さを半分に切り、縦半分に切って薄切りにします。

④ 冷凍えびに熱湯を回しかけ解凍します。

⑤ きゃべつ、エリンギ、えびを混ぜ合わせ、マヨネーズ、酢、減塩だし醤油で調味して、できあがりです。

酢と減塩だし醤油は隠し味です。使い過ぎに注意しましょう。

きゃべつの甘味が引き立ち、美味しいです。

黒鯛と野菜のレンチン蒸し

材料

 2枚

もやし 1/2袋

にんじん 1/3本

舞茸 1/2パック

黒鯛切り身 4切れ

 

作り方

① きゃべつは太めの千切りにして、シリコン容器に入れます。

② キャベツの上にもやしをのせます。

③ もやしの上に、千切りにしたにんじんをのせます。

④ その上に舞茸をのせます。

⑤ その上に黒鯛をのせます。

⑤ 蓋をして、500Wで10分、レンチンします。

様子を観ながら延長してください。

簡単なのに野菜をたっぷり摂ることができます。

 

お好み焼き風はんぺん焼き

材料

 2枚

牛筋肉(圧力鍋で柔らかく煮て冷凍保存していたもの)

はんぺん 2枚

たまご 1個

だしパックでとっただし汁 50㏄くらい

 

作り方

① きゃべつは千切りにします。

② だしパックでとっただし汁の中に、はんぺんを手で細かく切って入れます。

③ 電動泡だて器でなめらかになるまで混ぜます。(フードプロセッサーでもできます)

④ たまごを入れて、さらに混ぜ合わせます。

⑤ キャベツと牛筋肉を入れ、混ぜ合わせます。

⑥ 熱したフライパンにオリーブオイルを敷き、ネタを流し込んで焼きます。

両面に焼き色がつけばできあがりです。

旦那様曰く、きゃべつが多すぎて上手くひっくり返せなかったそうです。

見た目は悪くても、味は美味しかったですよ。

 

ロールキャベツ

材料

 4枚

ウインナー 12本

コンソメ固形 1個

 

作り方

① きゃべつは芯を取り除き、1枚を3等分します。

② きゃべつを耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけ、500Wで1分レンチンします。

③ しんなりしたきゃべつでウインナーを巻きます。

④ きゃべつで巻いたウインナーを鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れます。

⑤ コンソメ固形を入れ煮立たせます。

ウインナーの塩味があるので、コンソメは1個で十分です。

⑥ キャベツが柔らかくなるまで煮込んで、できあがりです。

ウインナーがパリッ、きゃべつはトロトロの食感の違いを楽しめます。

きゃべつの甘味もお楽しみください。

 

きゃべつといかの塩辛のレンチン蒸し

 これ以前に使った残り全部

料理酒

いかの塩辛 2パック

バター

 

作り方

① キャベツは、ざく切りにします。

② ざく切りにしたきゃべつと料理酒を耐熱ボールに入れて、ふんわりとラップをかけ、きゃべつがしんなりするまでレンチンします。

③ きゃべつがしんなりしたら、いかの塩辛をのせ、いかの塩辛に火が通るまでレンチンします。

④ バターをのせ、余熱で溶かします。

⑤ バターが溶けたら、できあがりです。

この写真は、以前に調理した時のものです。

旦那様の実家で調理したので、写真を撮り忘れました。

ゴメンなさい。

 

きゅうりとタコの酢の物

 2本

1本はスーパーで買い足しました。

タコ 1パック

便利酢

減塩だし醤油

 

作り方

① きゅうりをスライサーで薄い輪切りにします。

② 少量の塩でもみ、しんなりさせます。

③ きゅうりがしんなりしたら、流水で塩を洗い流し、硬く絞ります。

④ タコは熱湯にサッとくぐらせ、薄く切ります。

⑤ 便利酢と減塩だし醤油を合わせ、調味液を作ります。

⑥ タコときゅうりを混ぜ合わせ、調味液で和えれば、できあがりです。

旦那様の実家で調理したので写真を撮り忘れました。

ゴメンなさい。

 

かぶの浅漬け

材料

 全量

昆布あじ浅漬けの素 2本

 

作り方

① サラダ・ラティーナの皮を剥きます。

② 縦12等分に切り、2mm程度の薄切りにします。

③ 葉の軸の部分は細かく刻み、葉の部分は食べやすい大きさに切ります。

④ 保存用袋にサラダ・ラティラーナと浅漬けの素を入れ、しんなりするまでもみます。

⑤ 冷蔵庫で味をなじませれば、できあがりです。

葉の部分の浸かり具合が浅すぎましたが、かぶはビックリするほど柔らかく、予想以上に美味しくできあがりました。

 

「ロールキャベツ」と「きゅうりとタコの酢の物」、「きゃべつといかの塩辛のレンチン蒸し」と「かぶの浅漬け」は旦那様の実家で調理したました。

最近、認知症が進んできた義父。「これはうまい!!」と喜んで食べてくれました。

特に「きゃべつといかの塩辛のレンチン蒸し」と「かぶの浅漬け」がお好みだったようです。

残り少なくなると、自分の小皿に取らず、おお皿を手に持ち食べるほど。育ち盛りのころの子どものようにガツガツと食べていました。

義父「これはなにや?」

旦那様「キャベツと塩辛。塩辛だけで食べたらからすぎるやろ。きゃべつに混ぜとんや」

義父「やっぱり塩辛か。似とると思とった」

 

義父「これは大根のかぶらか?」

旦那様「かぶらや。大根とかぶらは違うものやろ」

義父「そうやったかいな」

と同じ話を何回も繰り返しながら。

 

今までに見たことのない食欲やったな~。もしかして満腹感も分からなくなってるんかな~。

明日になったら、昨日の晩ご飯何食べたか覚えてるかな~。

「ご飯食べさせてもらわずや」とか言い出したら困るな~。

 

目を離すとお汁まで飲みそうになり、塩分摂りすぎになることを話し止めてもらいました。


 

京都で1人暮らし。仕事を頑張っている娘に差し入れを持って行ったので、一緒にランチしてきました。

所在地: 〒604-0854 京都府京都市中京区二条通烏丸東入仁王門町26−1 26−1 御所南二条ビル 

営業時間: 

月曜日 11時00分~18時00分
火曜日 11時00分~18時00分
水曜日 11時00分~18時00分
木曜日 11時00分~18時00分
金曜日 11時00分~18時00分
土曜日 11時00分~18時00分
日曜日 定休日

電話: 075-754-8819

店内は白を基調とされた内装で清潔感があり、テーブル席とカウンター席があります。

お店に伺った時間は午後1時を過ぎていましたが、ご家族連れと思われる先客がおられました。

その後、男性がお一人でご来店。続いてお友だちと思われるお2人連れの女性がご来店。そして、女性がお1人来店されました。

お昼時は過ぎていましたが、次々とお客様が来店されていました。

娘は牛タンカレー。

旦那様は豚かつカレー、オムレツトッピング。

私はカレードリアを注文しました。

辛さは、甘口、中辛、大辛の3種類。

中辛はご家庭での中辛カレーより少し辛いくらいとの説明がありましたので、中辛にしました。

旦那様が作ってくれたカレーだと、ゴジラのように火を噴くんじゃないかと辛いこともあり、我が家のカレーの方が辛かったので、大辛でもよかったかな?と思いました。

カレードリアは最後の1口まで熱々。気を付けて食べないと舌を火傷しそうなほどです。

トロリととろけたチーズが糸を引くことによる食べにくさはありますが、カレールーとの相性抜群です。

しかし、牛肉にぱさつき感がありました。

カレーの方は、白ご飯の上に牛タンや豚かつ、追加でオーダーしたものがのせられており、カレールーを自分でかけていただくタイプのものです。

白飯を焼きめし風にアレンジするメニューもありました。

 

我が家では具材がゴロゴロ入っているごく普通のカレーです。特にじゃが芋は大きめに切ります。

ゴロゴロと具材が入っていないということは、にんじんやじゃが芋などの具材をすりおろすとか、とろけるかも煮込むとか、すごく多くの時間が必要になると思いますが、いろんなトッピングを用意して、自分の好きなものをご飯にのせて、具がゴロゴロしていないカレールーをかけていただくのもいいなーと思いました。

 

機会があれば訪れてみてください。

 

今回の「簡単メニュー」いかがでしたでしょうか?

毎晩の食事の支度に悩む主婦のお役に立てると嬉しいです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました