淡路島ほっこりファームのお任せ野菜Sセットを購入しました。
鮮度を保つためのワンポイントを書いたものを同包していただき、ありがたい。
新鮮な野菜たちを使って調理します。
紫水菜と新玉ねぎのサラダ
材料
1/2株
紫色の水菜があるんですね。初めて知りました。きれいな色で調理意欲が沸き立ちます。
1/2個
ツナ 1袋
減塩塩昆布
エキストラバージンオリーブオイル
作り方
① 紫水菜は3㎝長さくらいに切ります。
② 新玉ねぎは薄くスライスし、サッと水にさらします。
③ 紫水菜、新玉ねぎ、ツナを混ぜ合わせます。
④ 減塩塩昆布とエキストラバージンオリーブオイルで調味して、できあがりです。
すごく彩りがいいサラダができあがりました。
紫色の軸の部分に少し辛味がある感じがしました。
新鮮でシャキシャキです。美味しくいただきました。

余談ですが
仕事でお世話になっている方曰く
「スライサーで切った玉ねぎより、包丁で切った玉ねぎの方が美味しい」
「厚さがそろっていてきれいやけど、甘味が違う」
「嫁さんがスライスしてるの見てたら、手を切らへんかと思って怖いわ」
「作ってもらって文句言われへんから食べるけどな」
スライサーで切ったものと包丁で切ったものと味の違いなんて比べたこともなかったので、先輩主婦のお言葉に感動しました。
紫水菜ときのこのナムル
材料
1/2株
ブナピー 1/2パック
舞茸 1/2パック
ナムルの素 1袋
作り方
① 紫水菜は2㎝幅に切ります。
② ブナピー、舞茸は小房に分け、湯がきます。
③ 紫水菜と湯がいたブナピー、舞茸を混ぜ合わせ、ナムルの素で和えれば、できあがりです。
紫水菜がシャキシャキで美味しいです。
白身魚のフライの野菜あんかけ
材料
白身魚フライ(あと揚げるだけのところまで加工されたもの) 3枚
1/2個
にんじん 3/1本
ピーマン 2個
ブナピー 1/2パック
塩こしょう
だしパックでとっただし汁
片栗粉
作り方
① フライパンに野菜炒めを調理する時よりも多い油を入れ、白身魚のフライを揚げ焼きします。
② にんじん、玉ねぎ、ピーマンを太めの千切りにします。
③ ブナピーは小房に分けます。
④ 白身魚のフライを揚げ焼きにしたそのままのフライパンで野菜を炒めます。
にんじん → 新玉ねぎ → ブナピー → ピーマンの順に炒め合わせるのがいいと思います。
⑤ 野菜がしんなりしたら、塩こしょうで調味します。
⑥ だしパックでとっただし汁を炒めた野菜ひたひたに入れ、煮立たせます。
⑦ 水溶き片栗粉でトロミをつけます。
⑧ 白身魚のフライの上にのせて、できあがりです。
私のように揚げ物が苦手な方でも、こうやって食べると美味しくいただけますよ。
桜えびと玉ねぎのかき揚げ
材料
カットきゃべつ 1/2袋
1/2個
桜えび 1袋
お好み焼き粉
よく冷えたビール(炭酸水でもO.K)
作り方
① 新玉ねぎは薄切りにします。
② カットきゃべつ、新玉ねぎ、桜えびをまぜ合わせます。
③ お好み焼き粉とキンキンに冷えたビール(炭酸水)で練ります。
④ 170℃に熱した油でじっくりと揚げます。
こんがりときつね色になれば、できあがりです。
桜えびが香ばしく、また、新玉ねぎが甘くて美味しいです。
ほうれん草としめじのサラダ
材料
1袋全部
しめじ 1パック
とりむね肉
カレー味ポン酢
作り方
① 赤い根の部分まで使うので、株の間に土が残らないように、流水でしっかりと洗います。
ほうれん草を根が付いたまま湯がき、株の1㎝上くらいから切ります。株より上の部分は3㎝幅に切ります。株と根は縦4等分に切ります。
② しめじを小房に分け、少量の料理酒を入れたお湯で湯がきます。
③ とりむね肉も湯がき、食べやすい大きさに手で裂きます。
④ よく水分をきったほうれん草、しめじ、とりむね肉を混ぜ合わせ、カレー味ポン酢で調味して、できあがりです。
ほうれん草が新鮮で、お湯を沸かしているお鍋に入れにくいほどシャキシャキしていました。
熱湯につける程度にサッと湯がいただけで、とても柔らかくなりました。
彩りのいいサラダになりました。
レッドファルダーの豚肉巻き
材料
7枚
豚肉薄切り 6枚
作り方
① レッドファルダー1枚を半分に手で切り、重ねてコンパクトにまとめます。
② コンパクトにまとめたレッドファルダーを豚うすぎり肉で巻きます。
③熱したフライパンにオリーブオイルを敷き、焼きます。
豚肉に焼き色がついたら、塩こしょうで調味して、できあがりです。
④ レッドファルダー1枚を皿に敷き、盛り付けます。
レッドファルダーが熱でしんなりしますが、食べてみてビックリ!!
しんなりしていてもシャキシャキです。
前歯で噛み切れます。
もう少したくさん作ればよかったと思うほどの美味しさでした。
レッドファルダーと牛ハラミの炒め物
材料
3枚
牛ハラミ肉
塩こしょう
作り方
① レッドファルダーを適当な大きさに手で切ります。
② 牛ハラミ肉を半分に切ります。
③ 熱したフライパンにごま油を敷き、牛ハラミ肉を焼きます。
④ 牛ハラミ肉が焼けたら、塩こしょうで調味します。
⑤ レッドファルダーを入れ、サッと炒め合わせて、できあがりです。
牛ハラミ肉とレッドファルダーを一緒に食べると、あっさりといただけます。
レッドファルダーのシャキシャキ感が最高です。
レッドファルダーとウインナーのスープ
材料
3枚
ウインナー 8本
コンソメ固形 2個
作り方
① ウインナー1本を3つに切ります。
② レッドファルダーを適当な大きさに手で切ります。
③ 水を沸騰させ、コンソメを溶かします。
④ コンソメが溶けたら、ウインナーを入れ煮ます。
⑤ ウインナーに火が通ったら、レッドファルダーを入れ、再沸騰したら火を止めます。
野菜が送られていた箱にレシピが同包されていました。
レシピにはスープも美味しいと書かれていました。
レタスをスープにするの?と半信半疑で調理してみました。
食べてみてビックリ!!
シャキシャキで美味しいではありませんか。
ウインナーとの相性がばっちりです。
サラダで食べるよりも、少し火を入れることで多く食べることができます。
レタスのスープ最高です。
レッドファルダーのチャーハン
材料
2枚
豚薄切り肉
玉子 1個
温かい白飯
塩こしょう
減塩だし醤油
作り方
① レッドファルダーは食べやすい大きさに手で切ります。
② 豚うすぎり肉を1口大に切ります。
③ 玉子を溶きほぐします。
④ 熱したフライパンにごま油を敷き、スクランブルエッグを作ります。
⑤ 玉子が半熟になったら、皿に取りだします。
⑥ そのままのフライパンで豚肉を炒めます。
⑦ 豚肉の色が変わったら、塩こしょうで調味します。
⑧ 白飯を入れ炒め合わせます。
冷ご飯になっている場合にはレンチンするとご飯がパラパラのチャーハンになります。
⑨ 白飯がパラパラになったら、スクランブルエッグを戻し入れ混ぜ合わせます。
⑩ 減塩だし醤油で味を整えます。
⑪ レッドファルダーを入れ、混ぜ合わせれば、できあがりです。
レッドファルダーがシャキシャキでチャーハンにしても美味しいです。
冷奴の小松菜おかか炒めのせ
1袋
だしをとった後のだしパックの中身で作ったふりかけ
絹ごし豆腐 1丁
作り方
① 小松菜を細かく刻みます。
葉の部分を炒めると絡み合ってしまうので、粗みじん切りにしました。
② 熱したフライパンにごま油を敷き、小松菜を炒めます。
小松菜がしんなりしたら、だしパックの中身で作ったふりかけで調味します。
だしパックの中身でふりかけの作り方
★ だしパックの中身を出して、フライパンで乾煎りし水分をとばします。
★ サラサラになったらすりごまを炒め合わせます。
★ みじん切りに切った減塩塩昆布を混ぜ合わせて、できあがりです。
絹ごし豆腐の上にのせて、できあがりです。
だしを取った後のものとは思えないほど、かつお節の風味があります。
他の調味料は使っていませんが、丁度いい塩味です。
絹ごし豆腐のしっとり感と小松菜のシャキシャキがよく合います。
炊きたて白飯にのせても美味しいと思います。
淡路島ほっこりファームのお野菜を使ったメニューはいかがでしたでしょうか?
毎晩の食事の支度に悩む主婦のお役に立てると嬉しいです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント