みなさん、お久しぶりです。
我が家の旦那様、誕生日を迎え60歳になりました。
が・・・。「50歳代夫婦の晩ご飯のおかず」ちら見せします。
じゃが芋の炒め物
<材料>
新じゃが 2個
にんじん(小) 1本
ブロックベーコン 1片
カットねぎ 適量
<作り方>
① じゃが芋は、千切りにして水洗いします。

ビタミンCの流出を少なくするため、手早く洗います。
でんぷんが洗い落とせればO.Kです。
② にんじんも千切りにします。
③ ベーコンは、薄切りにします。
④ フライパンにごま油を敷き、ベーコン → にんじん → じゃが芋の順に炒めます。

にんじんに含まれるβーカロテンの吸収をよくするため、ごま油で炒めました。
βーカロテンは油と一緒に摂ると吸収が良くなります。
⑤ 塩こしょうで調味します。
⑥ カットねぎを散らして、できあがりです。

ホックリと煮え、出汁がシミシミのじゃが芋も美味しいですが、シャキシャキの炒め物も美味しいです。
玉ねぎのレンチン蒸し
<材料>
新玉ねぎ(中くらいのもの) 4個
オリーブオイル 適量
塩こしょう 少々
<作り方>
① 玉ねぎは、皮を剥き、十文字に切り込みを入れます。
② 耐熱皿にのせ、上からオリーブオイルと塩こしょうをかけます。
③ ラップで蓋をして、500W10分レンチンします。
柔らかくなったら、できあがりです。

火の通り具合が悪い時は、状態を確認しながら、時間延長して下さい。
ほんのり甘くて美味しいです。

今年は玉ねぎのできが悪いとか・・・
どこのご家庭に訪問してもおっしゃいます。
そんなに大きな玉にならなくでも、充分美味しいです。
冷奴
<材料>
絹ごし豆腐 1丁
ニラ 1/2束
スナップえんどう 10個
にんにくを漬け込んだ減塩だし醤油 適量
ごま油 適量
<作り方>
① にんにくを漬け込んだ減塩だし醤油とごま油を混ぜ合わせ、浸けダレを作ります。
② ニラは、細かく刻みます。
③ 細かく刻んだニラを浸けダレに30分以上漬け込みます。
④ 絹ごし豆腐は、6等分に切り、器に盛ります。
⑤ 絹ごし豆腐の上から、③をかけます。
⑥ 塩ゆでしたスナップえんどうをつけ合わせ、できあがりです。

仕事の訪問先でいただいたスナップえんどう。
サッと湯がきました。甘くて美味しかったです。
ピーマンとちりめんじゃこの炒め物
<材料>
ピーマン 3個
ちりめんじゃこ 適量
大根 5㎝
減塩だし醤油 適量
<作り方>
① ピーマンは、千切りにします。
② フライパンにごま油を敷き、ピーマンを炒めます。
③ ピーマンがしんなりしたら、ちりめんじゃこを入れ、炒め合わせます。
④ 減塩だし醤油で調味します。
⑤ 大根おろしをのせて、できあがりです。

料理は彩りよくを意識することで、知らず知らずのうちにバランスの取れたメニューになります。
「食事は、まず、眼で食べる」ということもありますから、彩りよくを心がけるようにしています。
梅雨に入りましたね。
夏に水不足になっても困るので、梅雨も必要ですが、ジメジメと蒸し暑いです。
無農薬栽培だそうですが、病気になったようで根元から腐り始めている。
早く食べないと!!
食べ助けしてくれるか?ということで、仕事の訪問先で、レタスを2株もいただきました。
冬野菜から夏野菜への変わり目で、購入できる野菜の種類が少なく、ありがたい。
レタスとぶた肉の炒め物

レタスだけでは物足りないので、もやしも使いました。
サッと炒めて、塩こしょうで調味しました。
レタスと豆腐のスープ

豆腐としめじを薄味のスープで煮込んでからレタスを投入。
レタしゃぶ感覚でいただきました。
レタスとベーコンのサラダ

サッと湯がいたもやしとレタスのシャキシャキ。
カリカリに炒めたベーコンを加え、食感の違いを楽しみました。
ベーコンの塩味だけでいただきました。
レタスとツナのサラダ

にんじんかとまとか、赤い野菜があればよかったのですが、週末になると、冷蔵庫の中は空っぽです。
水曜日にコープの宅配がある以外、平日には買い足ししない主義なので、レタスとツナをシンプルにマヨネーズで和えていただきました。

買い足ししない主義とかカッコイイことを言いつつ、仕事帰りに買い物に行くのがめんどくさくて嫌いなだけです。
何とかなる。と思い帰って来ますが、本当に何とかなります。
レタスは金気を嫌うから、包丁は使わず手でちぎるといいとよく聞きます。
時間が経つと切り口が茶色くなりますが、すぐに食べるのであれば千切りにしても問題ありません。
手で大きめにちぎったレタスを、青虫になった気分でムシャムシャと食べるのもいいですが、千切りにすると食べやすいですよ。

レタスといえば「生サラダ」という概念がありますが、炒め物やレタしゃぶも美味しいです。
カサが減り、たくさん食べることができます。
レタスにはビタミンCがたっぷりと含まれていますが、ビタミンCは水溶性で水に溶け出やすく、熱にも弱いので、調理時間は極力短く。調理後はなるべく早く食べることを心がけましょう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント