桜が咲いている間に京都嵯峨野のトロッコ列車に乗りたかったのですが、娘との予定が合いませんでした。「花の命は短くて~」
なら、去年チャンスを逃した二条城のライトアップを見に行こう!!ということになり、計画を立てました。
娘が「適当にホテル予約するな」と言ってくれ、計画を立てた同じ日に「出石そば一緒に食べに行きませんか?」って嫁にも誘ってもらって。
私って人気者とご満悦
出石そばは、また今度の機会にして、みんなで二条城に行こう!!ライトアップ最終日やで~
「前売り券の方が400円も安いから買っとくわ」と我が娘ナイス!!
息子夫婦の家までなら車でも行けるのですが・・・。京都市内を車で移動したくない。駐車料金も高いしと思い、電車で行くよ~と言ってはみたものの・・・。JR大阪駅から息子の家の最寄り駅までの乗り継ぎが分からん。
ああだこうだとラインで教えてもらったのですが、「ややこしいから迷子になると思うわ」と娘の一言。
「大事やな。大阪駅まで迎えに行くわ」と息子にお世話になるはめになりました。

予定を合わせることができなかった旦那様とのイラッとエピソード
👨 何時に行くん?
👩 11時6分のバスに乗る。
👨 京都までバスで行くん?
👩 電車で行く。
👨 駅まで車で行くんやな。
👩 バスで行く。
👨 京都までバスで行くん?
👩 新野(最寄り駅)まで!!
👨 あー
こんな田舎から京都までのバスが出てるわけないやろ!!
考えたら分かるやろ!!
と心の中で思いながらも、口にはだしませんよ。1人で出かけにくくなりますから。
あとで子どもたちに愚痴ったことに間違いありません。
予定決行の日、天気予報通りの朝から結構な雨。
でも、ライトアップが始まるころには雨はあがると自信があり、ほんのちょっとの心配もありませんでした。
家族旅行で雨が降ったことはなく、自分(私)は晴れ女と勝手に思っていましたが、旦那様と2人で出かけると雨が降ることもしばしば。
なんでや???と思っているところに我が家の嫁
「一緒に出かけて雨降ったことないですよ。車の中にいる時は大雨でも降りたら止んで、乗ったら、また降ってきたこともありました」と。
最強の晴れ男は我が息子だったのです。
JR大阪駅で息子夫婦と合流。
間違いました。JR大阪駅まで迎えに来てもらいました。
旦那様と喧嘩して家出する時のために、地下鉄谷町線東梅田駅までの経路を覚えようとしましたが無理でした。
息子・・・上向いて、掲示板を見ながら歩かんと。
嫁・・・紫色を目印に歩いてください。
娘・・・紫色がなくなったり、違う紫色が出てきたり、矢印がよくわからん方向差してたりするんよなー。
田舎者には、もう、お手上げです。
駒川中野で下車して、駒川商店街を横断して・・・。
こうやって書いておけば、覚え書きにもなりますね。なんせ、記憶を消し去るのは得意なお年頃ですから。
息子の車に乗り換え、いざ、京都へ
少し早く着いたので錦市場を散策したのですが、すごい人、人、人。すれ違いもできないほどです。外国人観光客の多いこと。
何語か分からない言葉が飛び交います。
商店街なので雨のことを気にする必要はありませんが、この時、雨は小雨。
とりあえず小腹が減ったので、賞味期限1分のたい焼きをいただきました。
あんバターです。注文してから、あんことバターを挟んでもらいます。
こしあんと粒あんが選べます。
夕食に差し支えない程度の丁度いい大きさです。
バターの塩味とあんこの甘味が混じりあいおいしー。
ガブリとかぶりつくと溶けたバターがこぼれそうになるので、バターを吸うようなイメージでたべると上手く食べられます。
甘いもの食べたから、からいもの食べたいーと娘。
「それエンドレスで食べれるやつですね」と嫁。
散策していると天ぷら屋さん発見!!湯気が立ってますよー。熱々です。
かじった写真でゴメンなさい。
丸いのがじゃがバター。長いのが、たこシソです。
食べ歩き最高!!
丁度いい時間になったので、いざ二条城へ。
18時開門の15分前にもかかわらず、長い行列ができています。
この時には雨があがり、ちょっと肌寒い感じ。
孫ちゃんも一緒に並んでいます。
まだ辺りが明るくてプロジェクションマッピングで何が映し出されているのか分からない時間帯には、満開の八重桜を堪能しました。
散策するうちに辺りが暗くなり、
ひゃーきれいです!!
消毒液もおしゃれです。
無料のお茶も美味しかったですよ。
出口付近では、夜店が並んでいて、テンションが上がります。
ミルキーとコラボした生八つ橋を衝動買いしてしまいました。
亀岡市の丹山酒造さんがお酒の販売もしておられ、「試飲できますよ」とお声かけに、こちらも衝動買いです。
娘が試飲させてもらい、チョイスしたのはこちら
こちらは、娘用。
こちらは、旦那様にお土産用。
こちらは、息子用。
3本買いました。
御城印も購入できました。
さすが我が息子!!晴れ男の力を存分に発揮し、大満足の二条城ライトアップでした。
錦市場で食べた天ぷらでお腹が空かないと思いながらも夕食の時間です。
いただきものの商品券があったので、少々豪勢な夕食をと思い、高島屋7階京回廊へ。
7階レストラン街ダイニングガーデン 京回廊は
午前11時~午後9時30分までの営業
美味しい香りで食欲がわいてきて、お腹の空き具合が丁度いい按配です。
数ある店の中からチョイスしたのは中国料理。「香港私菜 リパルスベイ 淺水灣」
少し高級な店では、小さいお子様はお断りという店が多い中、店員さんの神対応。
少し待ってくださいねとソファー席をご用意くださいました。
離乳食を食べさせても嫌な顔ひとつせず、スプーンまで貸してくださり、おしぼりも多めに提供くださいました。
★ 旨辛よだれ鶏
★ 尾付き海老のチリソース
★ 北京ダック
「京菜漬け入り海鮮おこげ」「イカ、セロリのあっさり炒め」「細切り豚肉と京菜漬け硬焼きそば」もオーダーしましたが、あまりにもの美味しさに、食べることに夢中になってしまい写真撮り忘れました。
おこげには目の前で海鮮あんをかけてくださり「ジュー」の音。
パフォーマンスもばっちりです。
★ 杏仁豆腐
デザートには杏仁豆腐をいただきました。
想像していたものより量が多かったのですが、甘さ控えめ、マンゴーソースがのっていて、ペロリと完食です。
食後にピッタリでした。
お会計を済ませ、「お騒がせしてすみませんでした」と挨拶すると「いえいえ、とんでもないです」とお優しいお言葉。お心遣いありがとうございました。
「こんなにいいお店、もう少し近かったらまた来るのに」と我が家の嫁、大絶賛です。
ちょっと贅沢な食事をとお考えの方、お勧めですよ。
夕食を済ませ、息子家族とはお別れし、今晩のお宿は娘が用意してくれた「アースホテル」
宿泊費は出すよと言ってくれた娘のお言葉に甘えさせてもらいました。
フロントのスタッフが新人の学生アルバイト?
指導してもらいながらの接客で手間がかかりましたが、全く苦にならず「頑張れ!!」と母心で見守りました。
旅行支援の手続きがうまくできてなかった(これは娘のミス)などハプニングはありましたが、ツインなのに広めでおしゃれなお部屋で落ち着きます。
外国人観光客が多いからでしょうか?浴室のシャワーは天井からお湯が出るタイプ。
肌に当たる感覚も柔らかく心地のいいものでした。
浴槽はなく、強いて言えば、おばさんですから、お湯に浸かりたかったというくらいでしょうか?
マットレスの硬さも、室温も丁度いい感じです。そそくさと就寝です。
毎日の慌ただしい生活も仕事のことも忘れ、熟睡させてもらいました。
次回は京都の旅2日目をお届けします。お楽しみに。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント