今晩のご飯はこれだ!! 見せちゃいます 50歳代夫婦2人暮らしの野菜たっぷり晩御飯のおかず その2

晩ご飯

あけましておめでとうございます。

年末年始、子どもたちの帰省や義父母の訪問もあり、総勢9人家族となった我が家。

ドタドタ、バタバタ。

容赦なく仕事始めとなり、しばらく投稿を休んでいました。

ようやく落ち着きましたので、再開します。

今年もよろしくお願いします。

 

肉じゃが

<材料>

牛こま切れ肉 適量

しめじ 1パック

じゃが芋 2個

にんじん 1本

だしパックでとっただし汁

減塩だし醤油

みりん

<作り方>

① 材料を切ります。

② ごま油を敷いた鍋で具材を炒めます。

③ 具材がかぶるくらいのだし汁を入れ、減塩だし醤油とみりんで調味します。

④ キッチンペーパーをのせ煮込みます。

落し蓋の代わりになり、アクも取れて一石二鳥です。

具材が柔らかくなれば、できあがりです。

 

なーんちゃってお好み焼き

<材料>

きゃべつ(外の方の硬い葉) 2枚

舞茸 1パック

ベーコン 2枚

薄力粉

だしパックでとっただし汁

<作り方>

① きゃべつは、千切り。舞茸は、細かく手で裂きます。

② ベーコンは1㎝幅に切ります。

③ 薄力粉を混ぜ合わせます。

④ だしパックでとっただし汁で練ります。

⑤ オリーブオイルを敷いたフライパンで両面をこんがりと焼き、できあがりです。

 

きゃべつの硬い葉、まさかとは思いますが捨てたりしていませんよね?

生で食べると硬くても、火を通すことでほどよい食感になり、美味しくいただけます。お試しくださいね。

 

冷奴

<材料>

木綿豆腐 1/2丁

しょうが 1片

かっとねぎ 適量

紅しょうが 適量

<作り方>

① 豆腐は、上に重しをのせ水切りします。

② しょうがは、皮をこそげ取りすりおろします。

③ 紅しょうがは、千切りにします。

④ 豆腐を6等分に切り、すりおろしたしょうがをのせます。

⑤ カットねぎをのせます。

⑥ 紅しょうがをのせ、できあがりです。

 

この紅しょうがは、知り合いのおばあちゃんからいただいたものです。

昔ながらの自家製梅干しと一緒に浸けておられたもので、塩分少々多めです。

 

紅しょうがの塩味だけで美味しくいただけます。

誰にでも思いつきそうなありふれたメニューですが、毎晩の食事の支度に悩む主婦のお役に立てると嬉しいです。

 


 

年末年始、息子家族が帰省してきましたが、子どもの成長は早いものです。

誰があやしても泣き止まず、夜泣きがひどかった孫も走り回るようになりました。

一緒に散歩にも行ったのですが、いろんなことに興味津々です。

急に方向転換して逆方向に歩き出してしまったりと、なかなか前に進めません。

自由に歩きたいようで、手をつなぐことを嫌がります。

 

何を話しているのかわからない言葉をたくさんしゃべるます。

まるでフランス語のような・・・。

 

食欲は旺盛で食卓に着くと「マンマンマンマンマン」と。

こんな風になってしまいます。

 

男の子なので家の中でも行動範囲が広く、食べている時以外はずっと動いています。

興味の趣くままに動くので、ケガをしないようについて歩くのも大変です。

寝ている時だって、息子夫婦の目が覚める度に違うところで寝ているとか。

ベットだと落ちてしまうので、床に布団を敷き詰め、壁で頭を打たないようにクッションなどでガードしているそうです。

息子もそうだったなー。

私の上を転がっていくほど寝相が悪かった。

夜中に1人で起きて、襖の小さな穴に指を入れ、少しずつ穴を大きくして、最終的にはビリッと破ってしまったこともあったなー。

なんて思い出します。

 

ちょっぴり早起きして、初日の出も見てきましたよ。

地元の山にプチ登山です。30分ほど登ります。

雲がかかり、小雨が降ったりもして、今年は見られないかな~と思っていましたが、日の出の時間にはスーッと雲がひき、きれいな初日の出を拝むことができました。

さすが晴れ男!!我が息子!!

この後、けっこう本降りの雨が降りました。

奇跡です。

 

初詣には、書写山圓教寺にお参りに行ってきました。

ロープウェイに乗って山上へ

降りた後に20分ほど歩き到着です。

掛け軸に御朱印をいただきました。

天気がよくて、ポカポカ温かく、気持ち良くお参りできました。

 

さて、年末年始のご馳走は・・・

・鯛のこぶ締め(刺身用鯛の短冊を明石の魚の棚で買い調理ました)

・たこの刺身(まるまる1匹明石の魚の棚で買い調理しました)

・いかの囲炉裏焼き(明石の魚の棚で買いました)

・筑前煮

・焼き鯛(明石の魚の棚で買いました)

・鮭の昆布巻き(鮭は明石の魚の棚で買い調理しました)

・ローストビーフ

・とりハム

・明太子れんこん

・スモークサーモンのマリネ

・小かぶらの甘酢漬け

・黒豆煮(義母が煮てくれました)

・ほうれん草とささみのサラダ

・こんにゃく炒め煮

・数の子(義母が持って来てくれました)

・穴子巻き玉子焼き(穴子は明石の魚の棚で買いました)

・おでん(義母が作ってくれました)

・コープのおせち三段重(息子が買ってくれました)

・コープのオードブル(息子が買ってくれました)

・イクラしょうゆ漬け(娘が買ってくれました)

・たこのペペロンチーノ(娘が買ってくれました)

・じねんじょでとろろご飯

・鯛飯

・ポテトサラダ

・100日どりのお鍋

・とりのから揚げ

・かぼちゃのサラダ

 

嫁も娘も手伝ってくれましたが、頑張ったと思いませんか?

楽しかったけど疲れた~

 

みなさんはどんなお正月を過ごされましたか?

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました