食品ロス削減に少しでも貢献したい!!
なるべく規格外野菜を使って、Let’s cook
きゅうりのキュウちゃん漬け

義母から届いたきゅうりで作りおきできるキュウちゃん漬けを作ります。
材料
きゅうり レシピ通りだと2㎏ですが、少しくらい多くても少なくても大丈夫です。
しょうが 3片
梅干 3~4個
酢 200㏄
濃口醤油 400㏄
砂糖 200g
作り方
① きゅうりは、1㎝幅の輪切りにします。
② 塩をして1晩おき水分を抜きます。
③ ザルにあけ、水分を切ります。
④ しょうがは、千切りにします。
⑤ 酢、醤油、砂糖、しょうが、梅干で作った漬け汁を煮立たせます。
⑥ 煮立った漬け汁の中に③を入れ、5分煮ます。
⑦ 漬け汁からきゅうりを引き上げ、漬け汁が半量くらいになるまで煮詰めます。
⑧ 漬け汁が半量くらいになったら火を止め、きゅうりを戻し入れ、時々混ぜながら一昼夜漬け込みます。
漬け汁から引き上げ、冷蔵保存します。

ジッパー式保存袋に入れ冷凍すると、1年くらい保存できます。
汗を流ことが多く、多少多めの塩分摂取が必要なこの季節の朝ごはんにピッタリです。
赤魚の煮つけ

きゅうりのキュウちゃん漬けの漬け汁で赤魚を煮漬けます。
材料
赤魚(冷凍) 4切れ
きゅうりのキュウちゃん漬け浸け液
作り方
① きゅうりのキュウちゃん漬け浸け液を煮立たせます。
② 凍ったままの赤魚を中火で10分煮て、できあがりです。

落し蓋をして煮ると上手く味が染み込みます。
我が家ではキッチンペーパーを使います。
残った漬け汁は捨てずに冷蔵保存し、再利用しましょう。
とりむね肉の白菜蒸し
材料
① とりむね肉 1枚
規格外の白菜 4枚
しょうが 1片
料理酒 大さじ1杯
ごま油 大さじ1杯
ポン酢 大さじ3杯
にんにくを漬け込んだ減塩だし醤油 大さじ1杯
すりごま 大さじ1杯
カットねぎ 1パック
作り方
① 白菜の軸は、繊維に添って細切りに。葉の部分は、ざく切りにします。
② とりむね肉は、そぎ切りにします。
③ しょうがは、千切りにします。
④ レンチン調理用シリコン容器に、白菜 → とりむね肉 → しょうがの順に重ね、ごま油と料理酒をかけます。
⑤ 蓋をして、500W10分レンチンします。
⑥ ポン酢、にんにくを漬け込んだ減塩だし醤油、すりごま、カットねぎを合わせます。
⑦ ⑤の上にかけて、できあがりです。

火を使わず、夏にはぴったりの調理です。
ポン酢としょうがでサッパリと美味しくいただけます。
焼きなすの昆布じめ

義母から届いたなすを調理します。
材料
なす 4本
だし昆布
作り方
① なすのヘタを落とし、皮に縦向きに切り込みを入れます。
② フライパンにアルミホイルを敷き、なすを並べ、蓋をして蒸し焼きにします。
③ なすが柔らかくなったら皮を剥き、3㎝幅に切ります。
④ だし昆布に③を包みます。
⑤ だし昆布がなすに密着するようにラップで包み、冷蔵庫で4~5時間おきます。

昆布の味と風味をお楽しみください。
この日、休日出勤をした我が家の旦那様、テイクアウトのみのからあげ専門店でとり皮チップと手羽さきのから揚げを買ってきてくれました。
兵庫県神崎郡福崎町産のもち麦粉が使用されていて、パリパリ。
冷めても美味しいです。
MINOYA基本情報
所在地: 〒679-2204 兵庫県神崎郡福崎町西田原1645−1
営業時間:
日曜日 11時00分~13時45分, 16時00分~18時45分 月曜日 11時00分~13時45分, 16時00分~18時45分 火曜日 定休日 水曜日 定休日 木曜日 11時00分~13時45分, 16時00分~18時45分 金曜日 11時00分~13時45分, 16時00分~18時45分 土曜日 11時00分~13時45分, 16時00分~18時45分 電話: 070-4165-2100
この暑さも、もうしばらくの我慢でしょうか?
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
毎晩の食事の支度に悩む主婦のお役に立てると嬉しいです。
コメント