一人暮らしの晩ご飯ってどんなですか?
ついつい外食?それともコンビニ飯?
今まさに一人暮らししてる子を持つ母としては、「ちゃんとご飯食べてるかな?」と心配で仕方ありません。
レトルト食品を使って、野菜たっぷり簡単レシピお伝えします。
レトルトで野菜たっぷりカレーライス
材料
レトルトカレー 1袋
玉ねぎ 1/2個
カットきゃべつ(小さい袋) 1袋
冷凍ブロッコリー 5~6個
玉子 1個
白飯 好みの量
作り方
① 玉ねぎを粗みじん切りにします。
・玉ねぎの皮を剥きます。
乾燥した皮は剥きにくいので、水で濡らしてください。しんなりすると剥きやすくなります。
冷蔵庫で冷やしておくと、目が痛くなりにくいです。
なぜだか分かりませんが、コンタクトレンズを付けていつと目が痛くなりません。
上の茶色い部分と根を切り落とします。
・縦に半分に切ります。
・根の部分を取り除きます。
・縦に5㎜間隔の切り込みを入れます。
全部切ってしまわずに、下の方はつながっている状態です。
・平らな面を下にして、5㎜間隔の切り込みを入れます。
全部切ってしまわずに、左側の方はつながっている状態です。
・切り込みと垂直に、5㎜間隔で切ります。
・左側のつながっている部分を切ります。
↓
↓
・みじん切りのできあがりです。
切り込みの間隔を細くすればするほど、細かいみじん切りになります。
② カットきゃべつと玉ねぎのみじんぎりを耐熱皿に入れ、混ぜ合わせます。
③ ふんわりとラップをかけ、500W1分レンチンします。
④ 混ぜ直して、ふんわりとラップをかけ、500W1分レンチンします。
⑤ ④と同じ作業をもう1度繰り返します。
⑥ 冷凍ブロッコリーを入れます。
今回、我が家では、冷凍保存していた大根の葉の茎を使いました。
緑黄色野菜を摂るためのものですので、他の野菜でも大丈夫です。
⑦ ふんわりとラップをかけ、500W1分レンチンします。
⑧ 混ぜ直して、ふんわりとラップをかけ、500W1分レンチンします。
⑨ レトルトカレーを入れます。
⑩ ふんわりとラップをかけ、500W1分レンチンします。
⑪ ご飯を入れます。我が家では胚芽米です。
今回は冷ご飯を使いました。
⑫ ふんわりとラップをかけ、500W1分レンチンします。
温かいご飯なら、この作業は省略してください。
1人暮らしだとご飯を冷凍していることが多いと思います。その場合は、あらかじめ解凍しておいた方がいいと思います。
⑬ たんぱく質補強のため、玉子を落とします。
⑭ 玉子の破裂防止のため、フォークで穴を開け、ふんわりとラップをかけ、500W1分レンチンします。
混ぜ合わせてお召し上がりください。
我が家の旦那様が泊りで出かけたので、調理する気になれず、でも、お腹は空くしというわけで、レンチン調理しました。
煮込んだカレーのように玉ねぎがトロトロというわけにはいきませんでしたが、シャキシャキの歯ごたえのものも美味しかったですよ。
いろんな種類のレトルトカレーが売られていますので、簡単にいろんな味が楽しめると思います。
どうしても野菜不足になりがちの1人暮らし。ほんの少しの手間で野菜たっぷり、しかも、減塩になります。
色々な野菜が入ったカット野菜も売っていますしね。
野菜ジュース飲んでるから大丈夫!!って思っていませんか?飲まないよりは飲んだ方がいいと思いますが、ジュースでは食物繊維は摂れませよ。
若くても減塩は大事です。若い時から減塩を心がけないと中年 → 高年となるにつれ大変なことになります。
高血圧に糖尿病 → 脳梗塞に心筋梗塞
麻痺が残ったりしたら、家族に迷惑かけるし、第2の人生楽しめなくなりますよ。
怖い怖い。
1暮らしの皆さん。母は心配しています。自炊しましょう!!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント