今晩のご飯はこれだ!!野菜たっぷり晩御飯のおかず 教えちゃいます我が家の晩ご飯 8月9日編

晩ご飯

食品ロス削減に少しでも貢献したい!!

なるべく規格外野菜を使って、Let’s cook

白菜と豚肉の重ね煮

材料

 規格外の白菜 5枚

豚薄切り肉

コンソメ固形 1個

だしパックでとっただし汁

作り方

① 白菜 → 豚うす切り肉 → 白菜 ・・・ の順に重ねます。

② 5㎝幅くらいに切って、鍋に詰めます。

③ 鍋底2㎝くらの量のだしパックでとっただし汁を入れます。

④ コンソメ固形をつぶし、白菜全体にかかるように振り入れます。

⑤ 蓋をして蒸し煮し、白菜が柔らかくなれば、できあがりです。

 

白菜の旬の季節ではないからでしょうか?冬に食べる白菜のようにトロトロには煮えません。

シャキシャキ感があり、これはこれで美味しいです。

塩味が足りないようであれば、ポン酢などご使用ください。

豆腐のとろろ昆布巻きと舞茸のスタミナ炒め

材料

絹ごし豆腐 1丁

とろろ昆布

舞茸 1パック

にんにくを漬け込んだオリーブオイル

塩こしょう

作り方

① 絹ごし豆腐を6等分に切り、とろろ昆布を巻きます。

② 舞茸は、適当な大きさに手で切り分けます。

③ 熱したフライパンににんにくを漬け込んだオリーブオイルを敷き、舞茸を炒めます。

④ 塩こしょうで調味します。

⑤ 皿に盛り合わせて、できあがりです。

 

義母からもらったとろろ昆布使い切り大作戦です。

訪問販売で買った高級品だそうです。

我が家の旦那様が子どものころから売りにこられ、ずっと買っていたようなので大丈夫だとは思いますが・・・。訪問販売には気を付けてほしいものです。

 

粉ふき芋の青ねぎ和え

材料

 規格外のじゃが芋1個

 大きすぎるための規格外だそうです。

 6本

塩こしょう

バター

作り方

① じゃが芋は、大きめに切ります。

今回は16等分に切りました。

② 青ねぎは、小口切りにします。

③ じゃが芋が柔らかくなるまで湯がきます。

④ じゃが芋が柔らかくなったら、鍋のままでお湯をきります。

⑤ 鍋を火にかけ、水分を飛ばして粉ふき芋を作ります。

⑥ 塩こしょうで調味します。

⑦ 青ねぎを入れ混ぜ合わせます。

⑧ 皿に盛り、熱いうちにバターをのせ、できあがりです。

 

余熱で青ねぎに火を通すことで彩りよくできあがります。

また、余熱でバターも溶け、風味よくなります。


 

「お米の汁を飲むからごはんはいらんわ」と我が家の旦那様のご意見で、我が家では夜に米飯は食べません。

というわけで、「晩御飯のおかず」というよりも「酒の肴」といったメニューになります。

老人福祉施設で介護職員をしていた頃は、早出あり、遅出あり、夜勤ありの不規則な生活で惣菜を購入したり外食も多かったのですが、転職した今では時間の余裕ができ、惣菜を買うことも外食することもほとんどなくなりました。

野菜たっぷりでたんぱく質も摂れて、しかもどう減塩するかを考えることがストレス解消の1つになっています。

こんなこと教えてもらわなくても知ってるよ!!と思われるようなことばかりなのですが、毎晩の食事の支度に悩む主婦のお役に立てると嬉しいです。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました