珍道中 大阪&日本三景松島観光とグルメ旅

グルメ

娘「誕生月に予約したら空港券が安く予約できるねんけど、どっか行きたいとこある?」

母「北陸の方に行ったことないから行きたい!」

娘「仙台があるわ!」

というわけで2泊3日の旅に出ることになりました。

旅費は娘が払ってくれました。何度も家族旅行に行っていますが初めてのことで、感激です。

立派になったなあ~。

「前の晩から泊りにおいで」と言ってくれていましたが、仕事の都合がつかず、当日の朝、早く自宅を出発し、大阪駅で待ち合わせしました。

 

とりあえず朝食

とりあえず「朝マック」しよ!!と久しぶりのマクドナルドです。旦那様と2人で出かけたら、マクドナルドのハンバーガーを食べることなどありえませんから。

昔とは注文の仕方が変わっていてビックリ!!

店に入ると大きなタッチパネルがあり、クーポンを使ったり、注文も決済も非対面。

母「ひえ~。さくちゃん(孫)が大きくなって「ばあばハッピーセット行こ!!」って言われても注文できひんわー。」

娘 大笑い。

「対面の注文もあるから大丈夫。それに、その頃にはさくちゃんができるようになってるから」

娘のおごりで久しぶりのハンバーガー。美味しくいただきました。

ダックツアーで大阪観光

娘が大阪ダックツアーの予約をしてくれていました。

娘と息子が住む大阪には、しょっちゅう行きますが、観光で行っているわけではないのでワクワクします。

そうそう、なんばグランド花月や大阪松竹座での観劇にはいったことがあります。

川の駅(はちけんや)の地下フロントでチケットを購入し、地上へ上がると関ジャニ∞が出迎えてくれます。

大阪 ダックツアーの画像1

大阪観光シンボルキャラクターらしいです。

水陸両用バスに乗り込み、いざ出発!!

大阪 ダックツアーの画像3

 

大阪城はガイドさんのご実家らしいです。

さすが大阪!!といわんばかりの面白いガイドさんの楽しい説明を聞きながら、ツアーを満喫しました。

水陸両用バス

発着時刻

3月20日~11月30日 12月1日~3月19日
1便 09:10発 1便 10:00発
2便 10:45発 2便 11:20発
3便 13:00発 3便 13:20発
4便 14:35発 4便 14:40発
5便 16:20発

※出発時刻の15分前までに受付カウンターへご集合ください。

※水位、交通事情によりコース変更や運休となる場合がございます。

 

旅行代金

料金(税込)
3月20日~11月30日 12月1日~3月19日
大人 3,700円 3,000円
小学生以下 2,200円 1,800円
幼児(2歳以下) 600円 500円

※定員40名様。

※お一人様からお申込みいただけます。出発当日までお申込みいただけます。

※各便とも最少催行人員10名(満たない場合は4日前迄にご連絡いたします。)

※2歳以下のお客様には、水陸両用バスのお座席はございませんので大人の方の膝の上になります。

※貸切もできます。お問合わせください。

関西国際空港に向けて出発

木曽路快速に乗って関西国際空港に向かいます。

ハプニング①

木曽路快速って、和歌山域と関西国際空港行きに途中で切り離されるんです。

このままだと和歌山に行っちゃうよー!!車両変えなくちゃ!!と走ったー。

気づいてよかった。無事、関西国際空港に着きました。

 

ハプニング②

機材到着遅れとかで出発時間が40分遅れていました。

ハプニング③

小腹が空いたのに・・・。関空って食事できる店が少ない。

時間はたっぷりあるので、スタバのスコーンとカモミールティーでティータイムです。

仙台国際空港に向けて出発

ようやく搭乗手続きが始まり、座席に着座。

CAさんの安全チェックが終わっても飛行機が動き出す気配なし。

ハプニング④

しばらくすると機長のアナウンスが・・・。

「エンジンがかからないので、再整備が必要です。所要時間は20~30分を予定しています」

えー エンジンがかからないってどういうこと!!大丈夫なん!?

約1時間遅れの離陸です。

30年ぶりの飛行機です。フワーっとした体感があり、「おー飛んだ」と思わず声が出ます。

 

1時間15分があっという間に過ぎ、仙台国際空港に無事、着陸です。

ゲストハウスひばりに向けて出発

ハプニング⑤

初めてのタイムズカーシェア。車の置いてある場所が分からず、ウロウロ。

ハプニング⑥

やっと見つけたと思ったら、キーの抜き方が分からない。

タイムズの駐車場からの出方が分からない。どうやったらバーが上がるの~?

初めてのことばかりでジタジタ、バタバタ。

何とかクリア―したものの、もう真っ暗で、土地勘のない道を走るのは怖い。

しかも、娘はなかなかのペーパードライバー。助手席で体に力が入ります。

ナビだけを頼りに、ようやく到着。

ハプニング⑦

ホテルスタッフ「お1人のご予約になっていますが・・・」

娘「2人で予約したはず」

ホテルスタッフ「セミダブル、ツインのお部屋をお1人で使う予約になっています」

娘 携帯を確認。

「ほんまや。2人に変更はできますか?」

ホテルスタッフ「差額が出ますが、変更はできます」

よかったー。私、野宿かと思った。

広々とした、きれいなお部屋です。

部屋にはトイレと洗面台があって快適です。

ハプニング続きで外食に行く時間ではなくなってしまい、近くのイオンで惣菜と翌日の朝ご飯を購入。サッサと食べて、シャワーをして、床に就きました。

ゲストハウスひばり

所在地: 〒982-0004 宮城県仙台市太白区東大野田2−10

電話:080-4381-5087

アラームをOFFにして、自然に目が覚めるまで熟睡できました。

おむすび山咲

週間天気予報では雨の予報だったので心配でしたが、カーテンを開けると曇り。

ランチパックとコーヒーで、軽く朝食を済ませ、テイクアウト専門のおむすび屋さんに向け、出発します。

おむすび山咲
所在地: 〒985-0026 宮城県塩竈市旭町20−16

営業時間: 

月曜日 11時00分~14時00分
火曜日 11時00分~14時00分
水曜日 11時00分~14時00分
木曜日 定休日
金曜日 11時00分~14時00分
土曜日 11時00分~14時00分
日曜日 11時00分~14時00分

電話: 070-8426-4171

開店時間の少し前に到着しましたが、既に行列ができていました。

入店にはマスク着用が必須で、2家族ずつの入店になります。

数種類の具材があり、選んだものを店員さんに取ってもらう形式で購入します。

食べてみたい具材がたくさんで迷いに迷い、この4つを購入しました。

 

4つの中で第1位・・・焼きしそ巻

少し甘めの味噌が白飯によく合います。しその香りがフワッと香ります。

4つの中で第2位・・・おかかクリーム

おかかのとクリームチーズのコラボです。クリームチーズが口の中でとろけます。

4つの中で第3位・・・皐月新茶米

白飯に新茶とカリカリ梅が混ぜてあるようでした。

そして・・・みょうが味噌

仙台味噌が少し塩からすぎる感じです。飲み込む瞬間にみょうががフワッと香ります。

他の具材も食べてみたいけど、また行こう!!という距離ではないので残念です。

松島に向けて出発

いよいよ松島の向けて車を走らせると海が見えてきます。

松島湾一周「仁王丸コース」13時出航を予約していたので、駐車場に停めた車内でおにぎりをいただきました。

10分前から乗船開始です。

グリーン料金を払って2階席に着座しました。

通年の時刻表

便 出発時刻 到着時刻
9:00※臨時便 9:50
10:00 10:50
11:00 11:50
12:00 12:50
13:00 13:50
14:00 14:50
15:00 15:50
16:00※臨時便 16:50

一般料金

大人(中学生以上) 小人(小学生) 幼児(小学生未満) 団体
1,500円 750円 無料 ※1 15名以上1割引

グリーンシート

大人(中学生以上) 小人(小学生)
一般料金 + 600円 一般料金 + 300円

※2階グリーンは船内で販売となります(2階グリーンのご予約は受けておりませんのでご了承ください)

心配していたお天気の方は、降らず照らずの、暑くなく寒くなくのいい感じです。しかし、すごい風。髪の毛全部が浮き立つほどです。

たまたま強風の日だったのか?いつもこんなに強い風なのか?

航海の途中からデッキにも出ました。

島がたくさんあって、名前や歴史的なことのアナウンスがありますが、多すぎて覚えられません。

あっという間の50分でした。

瑞巌寺五大堂

 

 

下が見えて、ちょっと怖い橋を渡ります。

五大堂は、宮城県宮城郡松島町の景勝地松島にある仏堂。同町にある臨済宗妙心寺派の寺院・瑞巌寺の境外仏堂である。

五大堂からの眺めです。

福浦橋

ここを渡りに行きます。

松島海岸と福浦島を結ぶ、朱色の橋「福浦橋(ふくうらばし)」。別名”出会い橋”と呼ばれ、良縁のパワースポットとなっています。

橋の長さは、全長252m。ゆっくり歩いても、7分ほどで福浦島へ渡れます。

料金 大人:200円
小学・中学生:100円(30名以上団体料金あり)

福浦島

福浦島を散策しました。

木の皮?木の繊維?が敷いてあり、フワフワと柔らかくお膝に優しくなっていました。

福浦島からの景色です。

松島の牡蠣を堪能

福浦島散策で小腹が空いたので、松島の牡蠣をいただきました。

 

ふぞろいの牡蠣1000円です。

坂越の牡蠣とどっちが美味しいかな?と思いながらいただきましたが、甲乙つけがたいなんてかっこいいものではなく、分かりませんでした。

私はウーロン茶。娘はファンタグレープ。

瓶のファンタ初めてやと喜んでいました。

瑞巌寺

きらびやかな襖絵が見たくて、伊達政宗ゆかりの瑞巌寺に向かいます。

 

 

電話番号 022-354-2023

住所 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島町内91

アクセス JR仙石線松島海岸駅から徒歩10分

営業時間 4月~9月  8:30-17:00

10月・3月 8:30-16:30

11月・2月 8:30-16:00

12月~1月 8:30-15:30(※最終受付は閉門時間の30分前です。)

料金 大人700円/小・中学生400円

写真撮影禁止でしたので、パンフレットの写真でお楽しみください。

むとう屋 松島本店でお土産購入

所在地: 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島普賢堂23

営業時間: 

土曜日 9時00分~18時00分
日曜日 9時00分~17時00分
月曜日 9時00分~18時00分
火曜日 9時00分~18時00分
水曜日 定休日
木曜日 9時00分~18時00分
金曜日 9時00分~18時00分

電話: 022-354-3155

旦那様と息子のお土産に宮城県の地酒を購入しました。

飛行機では持ち帰れないので、宅配をお願いしました。

平孝酒造

平孝酒造

他のお土産店も拝見したかったのですが、松島の店じまいは早いようで、あちこちの店で4時過ぎからシャッターが閉まり始め、断念しました。

1日の駐車料金は1000円です。

回転すし塩釜港

「ゲストハウスひばり」のスタッフさんお勧め。塩釜に戻り、今晩のご飯はお寿司です。

高級すし店に行かなくても回転すしで充分じゃない?と娘の一言で「塩釜港」にお邪魔しました。

ネット検索したところ、地元の方たちに人気のお店だそうです。

最近の事件のことがあるからなのでしょう。レーンは動いておらず、注文形式になっていました。

スタッフの皆さんが楽しそうに仕事されていて、雰囲気もいいお店でした。

所在地: 〒985-0035 宮城県塩竈市野田18−1

営業時間: 

月曜日 11時00分~20時30分
火曜日 11時00分~20時30分
水曜日 定休日
木曜日 11時00分~20時30分
金曜日 11時00分~20時30分
土曜日 11時00分~20時30分
日曜日 11時00分~20時30分

ねたの大きさにビックリ!!

食べることに専念し、写真は撮り忘れました。ゴメンなさい。

大江戸温泉物語 仙台コロナの湯

「ゲストハウスひばり」ではシャワーしかできないので、お風呂に入って帰ることにしました。

所在地: 〒983-0005 宮城県仙台市宮城野区福室田中前一番53−1

営業時間: 

月曜日 8時00分~2時00分
火曜日 8時00分~2時00分
水曜日 8時00分~2時00分
木曜日 8時00分~2時00分
金曜日 8時00分~2時00分
土曜日 8時00分~2時00分
日曜日 8時00分~2時00分

日帰り入浴(消費税込)

大人 850円
小人(小学生) 550円

※大人→中学生以上、小人→3歳~小学生、2歳以下無料
※クレジットカード・電子マネーはご利用いただけません。
※入湯税は別途になります。露天風呂(温泉)ご利用のお客様は、入湯税チケットをご購入ください。

レンタル料金(消費税込)

タオルセット(バスタオル&フェイスタオル) 200円

アメニティ料金(消費税込)

ハブラシセット 210円
販売タオル 110円
カミソリセット 110円

たくさんの種類のお風呂がありました。

さすが北陸の夜は寒く、露天風呂のお湯から出た瞬間に体が冷えます。

しかし、お湯に浸かるって大事~~。

疲れも取れてサッパリです。

風呂上がりのサイダーが上手い!!

風呂上がりのビールが上手い!!と娘。1日運転を頑張った娘へのねぎらいです。

松島観光、満喫したーー。

運転を交代し「ゲストハウスひばり」に戻ります。

共有スペースでの話し声がうるさいなーと思いながらゴロゴロしていましたが、いつの間にか寝入っていました。

ノルマ達成に向けて最終日

「残りのノルマは牛タンとずんだシェイク」

「ゲストハウスひばり」のスタッフさんお勧めの「牛タン専門店司」に行きたいのですが、ネット検索すると仙台駅周辺に何店舗かあるようなので向かいます。

天気は何とか曇り。今日1日雨降らないで~と願いながらの出発です。

さすが仙台駅が近くなると交通量が増え、車線変更に一苦労です。怖い。怖い。

ハプニング⑧

カーナビが案内してくれた駐車場、狭っ!!ペーパードライバーには難しいぞ!!

バックモニターだけでは不安なので、人間の目で見た誘導を行います。

事故なく駐車!!娘よ、よく頑張った。

BRUE LEAF CAFE

住所 〒980-0811宮城県仙台市青葉区一番町3-8-8 一番町stear

営業時間 10:00~20:00(ラストオーダー19:30)

連絡先 022-216-323

とりあえずモーニングです。

フレンチトーストをいただきました。

奥が抹茶と手前がほうじ茶です。

どちらも食べてみたかったので、娘と半分ずつ交換していただきました。

フワフワです。

フレンチトーストの上にはアイスが乗っていて、どんどん溶けます。それがまた、トロトロでおいしい!!

仙台駅のお土産店でもう1人の娘と職場用のお土産を購入。お腹を空かすために展望台なるものに行ってみました。

仙台って都会やね~。

いよいよ牛タンです。

牛タン焼専門店 司 西口名掛丁店

電話 022-797-0265
住所 仙台市青葉区中央1-8-25
マジェスティビル2F
パピナ名掛丁アーケード内
営業 ランチ/11:00~14:00
夜/17:00~23:00(LO 22:30)
不定休

MENU

  • 牛タン定食(4枚8切) 2,816円
  • 牛タン定食1.5人前(6枚12切) 3,850円
  • ねぎさらし 495円
  • 牛タン手ごねつくね 900円
  • 牛タンポン酢 649円
  • 牛タン角煮 770円

牛タン弁当(持ち帰り用)

  • (3枚6切) 1,987円
  • (4枚8切) 2,527円
  • 1.5人前(6枚12切) 3,542円

柔らかくておいしい!!

丁度いい加減の塩味です。

つけ合わせの野菜(漬物?)やわさび七味で味変してお召し上がりくださいと店員さんの施地名があり、どても試してみましたが、そのままが一番おいしく、わさびも美味しかったです。

定食にセットされているテールスープがあっさりしていて、コッテリの牛タンによく合います。

細く切った白ねぎの香りが抜群です。

 

お腹がはち切れそうなほどいっぱいなのですが、若いって素晴らしい!!

最後のノルマ達成するべく娘は「ずんだシェイク」を購入。

感想は「枝豆やわ」 → そらそうやろと私

雨が降り出しました。しかも結構な勢いの雨です。

仙台旅行の最後には「瑞鳳殿」に行きたかったのですが、散策は厳しい状況です。

簡単に訪れることができる距離ではなく、リベンジは難しいのですがあきらめました。

仙台うみの杜水族館

仙台国際空港の近くでということで水族館に行きました。

所在施設: 高砂中央公園
所在地: 〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6
営業時間:
月曜日 9時00分~17時30分
火曜日 9時00分~17時30分
水曜日 9時00分~17時30分
木曜日 9時00分~17時30分
金曜日 9時00分~17時30分
土曜日 9時00分~17時30分
日曜日 9時00分~17時30分
料金 入館券:大人2,400円、シニア1,800円、中・高校生1,700円、小学生1,200円、幼児700円

仙台まできて水族館?と思いましたが、気が付いたら予想以上に楽しんでました。

 

くらげが綺麗でした。

刺されたら痛いのに、娘曰く、今は人気があるそうです。

 

水族館なのに りす もいました。かわいー!!上手に皮剥いてました。

いよいよ帰途につきます

仙台国際空港に向かいます。

ハプニング⑨

レンタカーを返却する入口がどこか分からない!!

駐車スペースが、そこに見えているのに「どこから入るの~」と2週目で入口発見。

返却時間2分前に返却手続き完了。ギリギリセーフ!!

ハプニング⑩

搭乗手続き前、手荷物が7kgオーバー。

荷物に入れていた上着を着て、帽子をかぶり、ギリギリセーフ!!

飛行機の遅れはありません。

仙台よ。さようなら。

雲の上は夕日がまぶしく、綺麗です。

あっという間の1時間15分です。

関西国際空港に無事着きました。

リムジンバスで梅田に向かい、大阪駅で娘とわかれました。

大満足の2泊3日でした。

 

翌日。職場の方々にお土産を配りながら、お土産話。

「娘が連れて行ってくれました」

「どうやったらそんないい子に育つの?」とお褒めの言葉をいただきました。

我が娘よ。ありがとう。

 

今回の記事はこれで終わりです。楽しんでいただけましたでしょうか?

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました