今晩のご飯はこれだ!! ひらめきCOOKING 特別篇1  

グルメ

カニを食べに行こう!と子どもたちと鳥取旅行に出かけました。

岩井温泉「明石家」でお世話になりました。

日曜日の夜ということで、宿泊のお客様は少なかったようですが、小さい子どもを連れての宿泊を快く承諾いただきました。

近年、水揚げ量が少ないせいか、お値段が高く、たらふく食べるプランでの宿泊はできず、お肉も魚も食べられるプランにオプションでカニを2匹つけてもらいました。

お風呂も貸切の状態でゆっくりと温まらせてもらいました。

宿に着いてすぐに1回、女性専用の時間帯に露天風呂1回、朝風呂1回と3回も入浴し温泉を満喫。お肌ツルツルです。

上膳据膳で晩ご飯、朝ごはんをいただき、布団を敷いてもらい、上げてもらい、気さくな仲居さん、お2人がお世話下さいました。

宿を出る時には、スッタフの皆さん全員でお見送りくださり、ありがとうございました。

 

帰りに家族7人の旅行だったので、地域クーポン14000円で買い物をしようと「海鮮市場かろいち」に寄りました。。

「海鮮市場」では9000円ほど購入しました。お得感満載です。

所在地: 〒680-0908 鳥取県鳥取市賀露町西3丁目27−1

営業時間

 10時~12時の間がお勧めの時間帯です。

隣接されている「わったいな」は道の駅のような。地元のスーパーのような感じで、お土産も買えます。

余談ですが、ジェラートが濃厚で美味しいです。種類もたくさんあります。

私のお勧めは「梨」です。朝ごはんでお腹いっぱいなのに、しっかりといただいてしまいました。

 

 

力いっぱい遊んで、疲れたは言い訳にもなりませんが、鳥取県で買ったもので簡単楽々晩、ちょっと贅沢な我が家の晩ご飯(特別篇1)を紹介します。

 

もさえびの刺身

市場では、ピンピンと跳ねているものを購入しました。

お店の方の話では、少し鮮度が落ちた翌日の方が甘味が増すそうです。

しかし、明日まで待ちきれないので、1皿の半分を今晩、刺身でいただきます。

スーパーで買う甘えびの3倍くらいの大きさで、青い卵を持っています。

卵が落ちないように、そーっと殻を剥きます。

頭を取ったら、チューチューと下品な音をたて、みそを吸います。

吸い過ぎると苦い汁が出てきますので注意してください。

 

1尾目は、何もつけずにいただきます。

モチモチして甘味があります。

2尾目は、ほんの少量、しょうゆをつけていただきます。

しょうゆの塩味の効果で甘味が増した感があります。

個人的には、何もつけない方が美味しいと思ったので、3尾目は何もつけずにいただきました。

物足りない感が残る量でしたが、もうちょっと食べたいと思うくらいの量がちょうどいいと、自分で自分を納得させました。

 

大江の郷自然牧場で買った厚焼き玉子焼き

次に「大江の郷自然牧場 大江の郷ヴィレッジ」に寄りました。

お天気がよくポカポカ陽気だったので、ヤギが気持ちよさそうにウトウトしていました。

 

所在地: 〒680-0414 鳥取県八頭郡八頭町橋本877
営業時間
月曜日 10時00分~17時30分
火曜日 10時00分~17時30分
水曜日 10時00分~17時30分
木曜日 10時00分~17時30分
金曜日 10時00分~17時30分
土曜日 10時00分~17時30分
日曜日 10時00分~17時30分
「大江の郷自然牧場ココガーデン」でランチをいただきました。
所在地:〒680-0414 鳥取県八頭郡八頭町橋本877 大江ノ郷ヴィレッジ 2F
営業時間
月曜日 10時00分~17時00分
火曜日 10時00分~17時00分
水曜日 10時00分~17時00分
木曜日 10時00分~17時00分
金曜日 10時00分~17時00分
土曜日 10時00分~17時00分
日曜日 10時00分~17時00分
電話:0570-077-505
店内は広く、ゆったりとしたテーブル配置。
清潔感もあり、コロナ対策もしっかりとされていました。
旅館で朝ごはんを食べ過ぎていたのに、ジェラートを食べてしまったので、あまりお腹が空いてなくて、単品を注文したかったのですが、セットメニューのみでした。
前菜
自家製パン
サラダ
スープ
メインはオムライス、パスタ、他8種類から選べます。

家族たちはオムライスを、私は、以前、友だちとランチに来てオムライスをいただいたことがあるのでパスタにしました。

 

自由におかわりしてくださいと案内があった自家製パンも美味しそうでしたが、セットされている分だけでも食べきれず、テイクアウトを申し出てみましたが、「ご遠慮いただいています」とのことでした。

結局、次女が私の分のパンも食べてくれました。

「お腹いっぱいや」と言いながらも、キャベツ1本残さず完食です。

 

「お腹いっぱいや」と言いながらも、パンケーキを食べずには帰れないということで、パンケーキ2枚を家族で分けていただきました。

メイプルシロップをかけていただくのですが、率直な感想は「これがパンケーキ?」です。

切り分けると、中がトロトロ。

我が家の嫁曰く「これは飲み物です」

今回、ほんの1口ずつの味見程度でしたが、ランチをいただいた後でも、1枚ペロリと食べることができる美味しさです。

次回は、パンケーキだけを食べにこよう!ということになりました。

 

会計を済ませると、「家族旅行ですか?明日から寒くなるようですが、今日はお天気がよくてよかったですね」と店員さんのお言葉かけ。

何気ないお言葉が嬉しいですね。いくら美味しくても、雰囲気が悪いと、また、訪れたいとは思わないでしょうから。

 

ここで地域クーポンを使い切り、お得感満載です。

 

下の売店では、パンや厚焼き玉子を焼いておられるところをガラス越しに見ることがきます。

パンが焼ける香ばしい香りがします。

 

晩ご飯用に焼きたての厚焼き玉子を購入しました。

 

我が家で使っている玉子焼き機の倍ほどある大きな玉子焼き機です。

焦げ目は全くなく、きれいな濃い黄色の焼き上がりです。

 

焼きたてをその場でいただくのが一番美味しいと思いますが、持ち帰ってきたので、電子レンジで温め直していただきました。

 

私が玉子焼きをすると、いつも焦がし、パサパサになってしまいます。

子どもたちが学生の頃、お弁当用に毎朝、玉子焼きを焼いていましたが「お母さんの玉子焼き、いっつも焦げとるな」と言われるほどです。

玉子焼きって難しいと思います。

なのに、大江の郷自然牧場の玉子焼きは、箸で切り分けると、だしがジワーっとしみ出てきます。フワフワでジューシーです。

 

玉子焼きに砂糖を入れる派ですか?入れない派ですか?

我が家は入れない派です。

塩加減も丁度よく、我が家好みの味でした。

温め直したものでも十分美味しかったです。

 

別棟の建物では、玉子かけご飯が食べられたり、カフェもあるようでしたが、今度のお楽しみにしました。

 

牛骨おでん

「わったいな」で湯銭するだけのものを購入しました。

鳥取県はカレー店や牛骨ラーメン店が多くあります。

以前に牛骨ラーメンを食べた時に、豚骨ラーメンより脂っこいと感じました。

そんなイメージを持ちながら購入しましたが、煮汁が乳白色というだけで、何ら変わりないおでんの味です。

よく考えると、そらそうです。おでんには、たいていの場合、牛筋を使いますよね。

大根、平天、ごぼう天、こんにゃく、玉子の5種類が入っていました。

こんにゃくには細かい碁盤の目の状態に切り込みが入っていました。

どの食材にもだしがよく染みていました。

小さい頃は貧乏な家庭だったので、たんぱく源が練り製品でした。カレーにかまぼこが入っているような感じです。その頃のトラウマがあり、練り製品はあまり好みません。

また、我が家の旦那様が血圧高めとなり、塩分が多い練り物は我が家ではほとんど使いませんが、久しぶりに食べた練り製品は美味しかったです。

どの食材も旦那様と半分ずつで、丁度いい量加減でした。

美味しい煮汁だったので、何かに再利用できないかと思い、取り置くことにしました。

何を作って再利用するかは、明日、考えます。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました